アカウントをスキップ

当サイトでは、お使いのブラウザのサポートに制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxのいずれかに切り替えることをお勧めします。

ビタミンD₂・不溶性食物繊維の豊富なきくらげをどうぞお召し上がりください!

うちからキレイ・オンラインショップ うちからキレイ・オンラインショップ

  • きくらげのお話
  • きくらげの栽培環境
  • 商品一覧
  • ご利用ガイド
    • ご注文の流れ
    • お支払方法
    • 送料・配送
    • 納品書/領収書の発行
    • 返品・キャンセル
  • 営業日カレンダー
  • きくらげレシピ
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
商品
  • きくらげのお話
  • きくらげの栽培環境
  • 商品一覧
  • ご利用ガイド
    • ご注文の流れ
    • お支払方法
    • 送料・配送
    • 納品書/領収書の発行
    • 返品・キャンセル
  • 営業日カレンダー
  • きくらげレシピ
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • ログイン
  • 検索
  • Instagram

きくらげの味噌炒め

今回はゴーヤですが、定番のナスの味噌炒めにきくらげの食感をプラスするのも👍✨※ゴーヤの苦味が苦手な方は下処理をしてください 5%(目安:水500mlに対して塩25g)の塩水につけ 軽く揉み、10分ほど置いてザルにあげて水気を切る きくらげの味噌炒め   材料 ・豚小間切れ肉      100g ・ゴーヤ         1本 ・白きくらげ(黒でもOK)  5枚 ・ごま油         大さじ1 ☆味噌          大さじ2 ☆酒           大さじ1 ☆みりん         大さじ1 ☆砂糖          小さじ1               1.ゴーヤは洗って半分に切り、タネとわたを取り、5ミリ幅に切る    2.きくらげは水で戻して細切りにする    3.豚小間切れ肉は5センチ程度に切る    4.フライパンにごま油を入れて温め、豚肉を入れ炒める    5.豚肉の色が変わってきたら、ゴーヤときくらげを入れて炒める    6.☆の材料を混ぜる。    7.豚肉に完全に火が通り、ゴーヤがしんなりしたら☆を入れて、炒め合わせて完成!

きくらげのピクルス

お酒のおつまみに🍺ミニトマトやきゅうりなど、お好きな野菜で作ってみてください😊   きくらげのピクルス 材料 ・きくらげ(白、黒)  各5枚 ・大根         100~150g ・パプリカ(黄色、赤) 各1/2   ピクルス液 ・穀物酢        100ml ・水          150ml ・砂糖         大さじ3 ・塩          小さじ1 ・鷹の爪 輪切り    小さじ1/2 ・ブラックペパーホール 10粒ほど ・ローリエ       1枚 1.きくらげを水で戻し、食べやすい大きさに切る    2.大根はいちょう切り、パプリカは5mm幅に切る    3.材料をさっと下茹でし、ザルにあげる    4.別の鍋にピクルス液の材料を入れてひと煮立ちさせ砂糖を溶かす    5.容器に下茹でした材料とピクルス液を入れて粗熱が取れたら    冷蔵庫に入れて一晩寝かせる    ※材料がピクルス液が材料に浸かるぐらいがgood!

きくらげ入りつくねバーグ

きくらげの食感がよく大根と大葉でさっぱりとしたつくねバーグです🧑‍🍳お弁当のおかずにもピッタリ✨ぜひお試しください👍 きくらげ入りつくねバーグ 材料(2-3人分) ・鶏ひき肉       300g ・大葉         5枚 ・キクラゲ       5枚 ・酒          小さじ1 ・鶏がらスープの元   小さじ1 ・塩コショウ      少々 ・大葉(トッピング)  2枚 ・大根(トッピング)  適量 ・レタス(添え物)   お好みで ・ポン酢        適量     1.大葉・キクラゲを細切りにし、大根はおろす(トッピング用含む)   2.ボウルに鶏ひき肉、大葉5枚分、キクラゲ、 酒、鶏がらスープ、    塩コショウを入れてよく混ぜまぜ、6等分にする   3.2を丸く整形し、フライパンにサラダ油を入れ、中火で焼く   4.両面に焼き色がついたら、蓋をして中火で蒸し焼きにする   5.お皿に食べやすい大きさにちぎったレタスを引き、鳥つくね、    大根おろし、大葉の順に盛りつけ、完成!    お好みでポン酢をかけてお召し上がり下さい

きくらげ入り キーマカレー

暑い季節にぴったり!スパイスを使っていないので、手軽に作れて、お子様でも食べられます😋きくらげの食感を楽しみたい方は、少し大きくカットしてもGOOD!お好みで、卵黄をのせても美味しそうです👍 きくらげ入りキーマカレー 材料(2人分) ・合い挽き肉         300g ・玉ねぎ           1個 ・きくらげ          5枚 ・カットトマト缶       1缶  ・にんにく(すりおろし)   小さじ1/2  ・生姜(すりおろし)     小さじ1/2  ・カレー粉          大さじ2 ・コンソメ          大さじ1/2 ・塩、こしょう        少々 ・米油(サラダ油でもOK) 適量         1.玉ねぎ、きくらげをみじん切りにする   2.フライパンに油を入れて、にんにく、生姜を入れ、香りが出るまで炒める   3.玉ねぎ、きくらげを入れ炒める   4.合い挽き肉を入れて色が変わるまで炒める   5.カレー粉を入れて炒める   6.カットトマトとコンソメを入れ、水分がなくなるまで炒める   7.お皿にごはん、キーマカレーの順に盛り付け、完成!

白いきくらげのデリ風サラダ

白いきくらげはサラダがおいしい! 何といっても白いきくらげの食感が最高! ほんのり甘いドレッシングで召し上がれ! 材料(2人分) 白いきくらげ(乾燥)10g(戻して約100g) ブロッコリー 1/2個 塩(ブロッコリー茹でる用) 茹でる水の1% ミニトマト 100g 玉ねぎ 1/4個 ツナ缶 40g コーン缶 30gドレッシング(下の材料を混ぜる) マヨネーズ 大さじ3 牛乳 大さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 塩コショウ 少々 白いきくらげを戻し水を切り、食べやすい大きさに切る。 ブロッコリーを小房に分ける。 鍋に水と1%の塩を入れ火にかける。 沸いたらブロッコリーを入れ2分間茹で、ザルに上げ冷ます。 ミニトマトは縦半分に切る。 玉ねぎを繊維に直角に薄切りにし、水にさらし水気を切る。 ボウルにすべての材料を入れドレッシングと和える。    

白いきくらげと小松菜の中華炒め

  中華味の染み込んだ白いきくらげとほろ苦い小松菜がとっても合います。 小松菜に含まれる鉄分も取れるのでGood!   材料(2人分) 白いきくらげ(生) 3枚 小松菜 3株 サラダ油 大さじ1 中華あじの元 大さじ1 卵 1個 白いきくらげと小松菜を食べやすい大きさに切る。 フライパンにサラダ油を熱し、1を炒める。 火が通ったら中華あじの素を入れさらに炒め、溶き卵を回し入れる。 卵に火が通ったら出来上がり!

白いきくらげのきゅうりもみ

旬の白いきくらげときゅうりで暑い季節にサッパリ、モリモリ食べれる一品です! 材料(2人分) きゅうり 2本 塩 適量 白いきくらげ 2枚 ☆ごま 適量 ☆酢 大さじ2 ☆砂糖 大さじ1 ☆だししょうゆ 適量 戻したきくらげを、食べやすい大きさに切る。 きゅうりをスライスして塩を振り5分ほど置く。 きゅうりを揉んで水分を除く。きゅうりがしんなりしたらOK。 3.に白いきくらげ、☆(ごま・調味料)を合わせて和える。 器に盛って出来上がり。

簡単!白いきくらげの茶碗蒸し

白だし不要!だしの素で簡単本格茶碗蒸し♪ おもてなし・困ったときのもう一品に!   材料(2人分) 卵 2個 ☆本だし 小さじ2 ☆水 400cc ☆しょうゆ 小さじ1 ☆みりん 小さじ1 ☆塩 ひとつまみ 白いきくらげ 適量 お好みの具材 適量 (鶏肉、えび、かにかま、 しいたけ、銀杏、三つ葉など) 卵を溶いて、調味料(☆)とよく混ぜる。 出来れば茶こしなどで漉す。 戻したきくらげとお好みの具材を器に入れ、上から卵を流し込む。 鍋に5cmほど水を張り、沸騰したら器を入れます。 器の大きさにもよりますが、茶碗蒸し用の器で強火7分弱火3分ほど蒸します。 *蒸し時間は、目安です。適宜調整をお願いします!

白いきくらげときのこのバター醤油炒め

コリコリ食感が美味しい「白いきくらげ」を入れた”きのこのバター醤油炒め"です。 白いきくらげやエリンギの魚介に似た食感が楽しめる1品です。 バターの代用に「豆乳醗酵マーガリン」を使用すると、コク旨 かつ さっぱりとした味わいに! お酒のおつまみにもぜひどうぞ!   材料(2人分) 白いきくらげ(乾燥)3g(戻して約30g) エリンギ    2本 椎茸 3個 オリーブオイル 小さじ1 ☆バター 10g ☆しょうゆ 小さじ1(お好みで調整) ☆塩 少々 戻した白いきくらげ・エリンギ・椎茸を食べやすい大きさにカットする。 フライパンにオリーブオイルをひき、白いきくらげを含むきのこ類を炒める。 しんなりとしてきたら☆の調味料を加えてきのこ類にしっかり絡めながら炒める。

プリプリ食感を楽しもう!きくらげのお刺身

生のきくらげでおすすめの食べ方です。 プリップリの食感が楽しめます♪ さっとゆでるだけなので簡単! 冷やしても、熱々でも美味しい! 旬の時期にぜひお試しください♪   材料(2人分) 白いきくらげ(生) 70g わさび    適量 しょうゆ   適量 きくらげは、石づきを取り、一口大に切る。 鍋に熱湯をわかし、1を入れて30秒ほどゆでる。 ザルに上げ、氷水につける。 2の水気をよく切り、器に盛り、わさび、醤油を添える。   ポイントきくらげを入れてから再沸騰を確認後、30秒程度ゆでましょう!

缶詰でつくる!アサリと白いきくらげの中華スープ

アサリの缶詰を使ってつくる風味豊かなスープをご紹介します! 一緒に入れる "白いきくらげ" はプリプリとして肉厚で、食感や舌触りが白きくらげとは違います。 しょうがの入ったからだがあたたまるスープと一緒に白いきくらげの味わいも楽しんでください♪   材料(2人分) アサリ水煮缶 1缶  白いきくらげ(乾燥) 5g(戻して約50g) チンゲン菜 1株(100g) 長ねぎ 5cm(15g) しょうがチューブ 適量 水 400cc☆調味料 鶏ガラスープの素 小さじ1/3 塩 小さじ1/4仕上げ用 ごま油 小さじ1/2 戻したきくらげを、食べやすい大きさに切る。 チンゲン菜は葉を1cm幅に、茎を2cm幅に切る。 長ねぎは縦半分に切り、切り口を下にして薄切りにする。 しょうがは千切りにする。 鍋にアサリ缶、白いきくらげ、長ねぎ、しょうが、水、☆を入れて煮立たせる。 ふたをして弱火で5分加熱し、チンゲン菜の茎を加えて3分煮る。 チンゲン菜の葉を加えて30秒ほどさっと煮る。 器に盛り、ごま油をかける。

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記載
  • 販売会社
  • お問い合わせ

岩瀬コスファ株式会社

〒541-0045

大阪市中央区道修町1丁目7番11号

  • Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記載
  • 販売会社
  • お問い合わせ
  • American Express
  • JCB
  • Mastercard
  • Visa

© 2025, うちからキレイ・オンラインショップ

閉じる